はじめまして。寺院ITアドバイザーのの小路竜嗣(こうじ りゅうじ)です。
私は元々、寺の生まれではなく、一般家庭で育ちました。幼い頃からロボットが大好きで、将来はエンジニアになることが夢でした。そんな夢を叶えるべく、大学では機械工学を専攻し、大学院も修了。大学院では特に人工関節材料の長寿命化について研究していました。
その後は機械系エンジニアとして精密機器メーカーの(株)リコーに就職。

と、ここまでお寺と全く縁の無い人生を歩んできました。しかし、人生とは不思議なもので、大学時代から付き合っていた彼女がこの善立寺の一人娘でした。そして、結婚を機に会社を退社し、出家。
京都や鎌倉の大本山での修行道場を経て、2013年に大本山増上寺にて伝宗伝戒道場を成満し、浄土宗僧侶になりました。
2016年から経歴を活かし、寺院のIT化を推進する活動を始め、2021年、「寺院ITアドバイザー」として開業いたしました。
寺院におけるSNS活用、ホームページ制作、ITツール導入、紙のデジタル化など、今日からできる実務周りのお話が得意です。
自坊の善立寺ではこのような企画を
ゆく年くる年 with U
総本山知恩院の除夜の鐘配信をTwitterでリアルタイム解説しながら、鐘つきを見守る企画
はしご鐘
全国の除夜の鐘ライブ配信をサイトにまとめて、北海道から九州まで除夜の鐘を“”はしご”する企画
サイト制作例
サイト制作は主にWordpressというCMS(コンテンツ管理サービス)を用いています。
テーマ(サイトのデザイン)は日本製で管理しやすい「SnowMonkey」を使っています。
デモサイト
浄土宗善立寺
法然上人鑽仰会「じょーど」
2021年、昭和10年から続く浄土宗僧侶の会、法然上人鑽仰会(ほうねんしょうにんさんごうかい)のWEBサイト「じょーど」を制作しました。現在はWEB編集部として更新やSNSを担当しています。また、戦前から続く会報「浄土」、約950号をPDFで全て公開しています。
静岡県清水区 江浄寺さま
長野県長野市 観音寺さま
長野県長野市 安養寺さま
宮城県 浄土宗宮城教区さま
お問い合わせ先
お仕事のご依頼、取材等は
までお願い致します。
プロフィール
○プロフィール
小路竜嗣(こうじりゅうじ)
1986年生まれ。兵庫県出身。信州大学工学部機械システム工学科卒
同大学大学院工学系研究科修了(工学修士)
(株)リコーに就職。1年後、結婚を機に退社。
増上寺にて得度し、2013年に増上寺伝宗伝戒道場成満
ドキュメントスキャナ「Scansnap」の公式プレミアムアンバサダー
2016年から「寺院デジタル化エバンジェリスト」として、寺院のIT化・リテラシー向上等の活動を行っている。2021年、寺院ITアドバイザーとして開業。
・ニュース・記事・コメント掲載
NHK「おはよう日本」、NHK長野「イブニング信州」
Yahoo!NEWS、ITmediaニュース、マイナビニュース、インプレスInternetWatch、ASCII.jp、Evernoteblog、枻出版社「flick!」、朝日新聞、中外日報、月刊住職、宗教問題、浄土宗知恩院「知恩」、法然上人鑽仰会「浄土」、翔泳社「saleszine」、大塚商会appleClip、神戸新聞社まいどなニュース、夕刊フジ、信濃毎日新聞MGプレス、週刊女性、NexTalk(Uniadex社)、エンジニアtype、東洋経済オンライン、データのじかん、CINRA等。
・連載
仏教タイムス社 2021年10月~22年1月「お寺のためのデジタルトランスフォーメーション」
法然上人鑽仰会『浄土』「あなたもお寺のCIO」